News&Topics


2022年2月

一緒につながりませんか?ワーケション連携企画プログラム

 まだまだコロナウイルスが大変ですが、今年はきっと明るい一年になる!そう思っているワークプレックスチームです^ ^ 明るくなるのであれば、今から楽しい企画をみんなで作りましょう!ということで、わらび座さんや、秋田ワーケーション推進協会さん達と一緒に「仙北ワーケション連携商品企画プログラム」を3月2日(水)に一緒に開催することにしました。(案内はちょっと固い感じですが)

 ワーケーションや滞在型のテレワークの面白さのひとつは、忙しく観光地を回るような旅のスタイルではなく、地域により深く関わって普段の旅行ではできない体験できたり関係が生まれること。そのため、私たちも仙北地域のみなさんや、地域外から仙北地域を盛り上げたい!というみなさんと、より一層深く一緒にワーケーションや滞在型のテレワークを考えて、商品やサービスを生み出すそう!!というのがこのプログラムの目的です。

 実施は3月2日(火)9時から12時、オンラインからも参加できます。参加費は無料(事前アンケートにお答えいただきます)ご興味のある方は、詳細お知らせしますので、お気軽にワークプレックスまでお問い合わせください。

≫ 続きを読む

2022/02/18   workplex
タグ:2022年2月

秋田の魅力が盛り沢山!「秋田ワーケーションフェア2022」ありがとうございました

1月27〜28日にオンラインで開催された「秋田ワーケーションフェア」(秋田ワーケーション推進協会さん主催)でワークプレックスのこと、秋田のワーケーションシーンの現在とこれからについてお話しをさせていただきました。

メルマガ.jpg

 フェアは魅力的な講演が盛り沢山で、時代は日々変化していること。世界で、そして秋田でも新たな動きが続々と生まれていることをたくさん知ることができました。ワークプレックスについては、『秋田ワーケーションの現在地~その課題と可能性~』(講演者:有限会社コンテンツ計画有坂民夫さん)でその成り立ちの背景とコンセプトを。『この時代だからこそ必要な合宿型研修の提案』(講演者:一般社団法人創生する未来藤本有希さん)では、NECさんがワークプレックスのOneチームワーケーションプランを活用して、人材育成とエンゲージメントの向上に取り組んだ事例が紹介されました。ありがとうございました。

 実施前から各メディアで大きく取り上げられ、全国からたくさんの方に参加いただいたフェアで紹介させていただき、私たちもたくさんの刺激をいただいた2日間でした。ここで得たものはこれからの運営に活かしていきます。ご期待ください。

メルマガ2.jpg

各講演のグラフィックレコードはこちらに公開されています。ぜひご覧ください。

https://workation-akita.main.jp

≫ 続きを読む

2022/02/03   workplex
タグ:2022年2月