News&Topics


2022年1月

1/28「秋田ワーケーションフェア2022」に参加します!

ワークプレックスでも開催いただいた「あきた未来会議」

を主催する秋田ワーケーション推進協会さんが、

2022年1月27日28日の両日、拡大企画として、

ワーケーションによる地域活性化を目的に、オンラインで全国の実践者、

企業が一同に会するイベント、「秋田ワーケーションフェア」を開催します。

チラシ表.jpg

盛りだくさんのセミナープログラムの中、28日には

「秋田ワーケーションの現在地 ~その課題と進む先~」(講師:有坂民夫さん)

「この時代だからこそ必要な合宿型社員研修の提案」(講師:創生する未来さん)

の2つのセミナーでワークプレックスの取り組みを紹介いただきます!

チラシ裏.jpg

素晴らしいスピーカーの方々に混ざって事例発表いただけるとあってドキドキです😅

その他のセミナーも秋田県ならではの魅力を伝えるな素敵なプログラムです。

ぜひお気軽にご参加ください。(参加は事前登録制で無料です)

 

お申し込みはコチラから

https://workation-akita.main.jp

—————————————————————————————————-

 秋田ワーケーションフェア

 ~「秋田」を働きながら満喫できる ! ワーケーションの魅力を知るセミナー

—————————————————————————————————-

充実のワーク環境と多彩な滞在施設。 自然、温泉、伝統文化、食 etc...

仕事も遊びも たっぷりと、ひとつの “輪” の中で堪能できる

秋田県の魅力をお伝えするオンラインセミナーフェア!

≫ 続きを読む

2022/01/20   workplex
タグ:2022年1月

新年のご挨拶ーあきたのお正月

あけましておめでとうございます。

空以外、白に覆われる秋田のお正月。(時には空も白くなります^ ^)

冷え込む朝は厳しくても、澄んだ空気を吸い込むと体も心も新しい自分へと清めてくれる。

そんな気持ちになる美しい冬景色が広がっています。

お正月飾り.jpg

 

ホールからの雪景色.jpg

お正月の光景のひとつと言えば、鏡餅。

ワークプレックスでもスタッフの実家で収穫して、自らついた可愛らしいお餅を飾りました。

この鏡餅、もともとは日常の苦楽を共にしている道具への感謝と祈りを込めた「道具の餅」という意味があるのですが、みなさんはご存知でしたか?

例えば鍬形の餅に穴を開け紐を通して鍬に結びつける「くわの餅」、土間のかまどに供える「かまどの餅」、小さい丸餅を井戸のつるべ縄につるす「井戸の餅」、わらづとに12個の小さな餅を入れ馬屋の前に下げる「馬の餅」、その年の米作の出来を占う「作りだめしの餅」などなど、地域ごとの異なりも含めて餅を供えるたくさんの風習があります。

伝統的なお正月行事を行う家々は段々に少なくなってきましたが、今も昔も秋田のお正月はお米と共に過ごします。

DSC02714.jpg

餅の歴史.jpg

「いなかの食卓ー秋田だより」(文化出版局)を参考にさせていただきました。

そして、冬のワークプレックスといえば薪ストーブ。

近くの山から切り出しざっくりと割った広葉樹の薪にゆっくりと火が入り、

柔らかな暖かさを届けてくれます。

 

薪ストーブ.jpg

 

冬のワーケーションは薪ストーブと一緒にお過ごしください。

本年もSemboku Workplexをどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ一同

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/01/06   workplex
タグ:2022年1月